「タニモク」編集部

「みつけてもらおう、自分の活かし方。」ー自分の伸びしろに気付き、伸ばすきっかけをつくる他人に目標をたててもらうワークショップ「タニモク」の公式アカウントです。ワークショップのTIPSや事例紹介、目標達成のヒントやイベント情報をお伝えします。

「タニモク」編集部

「みつけてもらおう、自分の活かし方。」ー自分の伸びしろに気付き、伸ばすきっかけをつくる他人に目標をたててもらうワークショップ「タニモク」の公式アカウントです。ワークショップのTIPSや事例紹介、目標達成のヒントやイベント情報をお伝えします。

マガジン

  • 「タニモク」編集部のコラム

    「タニモク」編集部が、“明日がちょっと良くなる”をテーマにお届けしているコラムをまとめたマガジンです。

  • 「タニモク」主催したみなさん

    「タニモク」を主催した気づきや学び、発見が書かれているnoteをまとめたマガジンです。

  • 「タニモク」体験したみなさん

    「タニモク」参加者の気づきや学び、発見が書かれているnoteをまとめたマガジンです。

リンク

最近の記事

  • 固定された記事

「タニモク」noteの目次

こんにちは!「タニモク」編集部です。noteをご覧いただきありがとうございます! こちらの記事では、皆さまから寄せられた質問にお答えする、これまでに編集部が執筆したnote記事をご紹介しています。2022年7月、目次を最新版にリニューアルしました。 目次の質問をクリックすると、スムーズに検索できます。 「タニモク」についてQ:「タニモク」はどのようなワークショップですか? 「タニモク」は、利害関係のない他人同士が3~4人のグループを組み、“お互いの目標をたてあう”ワー

    • 【Pickup】新年度に使える「タニモク」活用法をまとめました

      こんにちは!「タニモク」編集部です。 たくさんの活用方法がある「タニモク」。目標の支援だけでなく、人と人の関係づくりにも貢献するため、新年度早々に活用される方もたくさんいらっしゃいます。 そこで今回は、新年度のタイミングで参考にできる「タニモク」活用法をまとめて紹介します。 新年度:企業向け「タニモク」活用法企業が「タニモク」を活用する際にもっとも多いのが、オンボーディングや新しく入った社員同士の関係構築を目的として行う事例です。お互いの入社前のお話をシェアしつつ、入社後の

    • パーソルキャリアが6位入賞!2023年版「働きがいのある会社」ランキング

      パーソルキャリアは、Great Place to Work® Institute Japan(GPTWジャパン)が実施する2023年版「働きがいのある会社」ランキングベスト100に選出され 「大規模部門」において6位に入賞した。 「働きがいのある会社」認定とは、勤務している人へのアンケートの結果を基に、優れた職場文化に基づいた「働きがいのある会社」であることをGPTWジャパンが認定するもの。本記事では、評価されたポイントと、パーソルキャリアの「はたらきがい」への取り組みを紹

      • 【ユーザーインタビュー】第3回 大学教員・石橋哲さん『「タニモク」は心の防護服を脱げる現代の「茶の湯」のよう』

        こんにちは!「タニモク」編集部です。 2022年12月からスタートした【ユーザーインタビュー】では、「タニモク」を体験された方々に「タニモク」との出会いや活用方法などを伺っています。 3回目となる今回ご登場いただくのは、東京理科大学大学院で教授をされている、石橋哲さんです。「タニモク」の魅力や、定期的に振り返り会を行っているメンバーとの関係性についてお話しいただきました。 お話しいただく方 「タニモク」実施前のお話ーまずは、石橋さんの「タニモク」との出会いを教えてくださ

      マガジン

      マガジンをすべて見る すべて見る
      • 「タニモク」編集部のコラム
        「タニモク」編集部
      • 「タニモク」主催したみなさん
        「タニモク」編集部
      • 「タニモク」体験したみなさん
        「タニモク」編集部

      記事

      記事をすべて見る すべて見る

        「タニモク」はオフライン・オンラインどちらが効果的?

        こんにちは。「タニモク」編集部です。 誰もが自分の可能性を信じて、前向きにはたらけるキッカケをつくる「タニモク」。β版を経て2018年に正規版をリリースし、現在に至るまでさまざまなコミュニティで広がり続けています。 コロナ禍により、2020年からはオンラインでの開催がメインでしたが、2023年1月以降は、徐々にリアルでの開催も行われるようになりました。 そこで、よく聞かれることが、『「タニモク」はオンライン、オフラインどちらの開催の方が効果的ですか?』という問いです。今回

        【イベントレポート】人事限定「タニモク」フェス ~DAY2・心理的安全性編~

        こんにちは!「タニモク」編集部です。 『「タニモク」で組織を活性化させる』をテーマに、2023年1月11日・12日の2DAYSでオンライン開催された人事限定「タニモク」フェス。 今回のイベントでは、DAY1に「タニモク」未体験の方にワークショップを経験いただき、DAY2はゲスト企業に活用事例をご紹介いただいた後、テーマごとに分かれて「実践共有会」を行いました。 この記事では、【心理的安全性】をテーマに、ダイハツ工業株式会社での「タニモク」事例と実践共有会の様子をご紹介しま

        【イベントレポート】人事限定「タニモク」フェスを開催しました ~DAY2・ダイバーシティ編~

        こんにちは。「タニモク」編集部です。 『「タニモク」で組織を活性化させる』をテーマに、2023年1月11日・12日の2DAYSで行われた人事限定「タニモク」フェスをオンラインにて開催しました。 DAY1では「タニモク」未体験の方にワークショップを体験いただき、DAY2ではゲスト企業に活用事例をご紹介いただいた後、テーマに分かれて「実践共有会」+「なんでも相談室」を行っています。 この記事では、ダイバーシティをテーマに「タニモク」を実施したパーソルキャリア株式会社の事例と実

        【イベントレポート】人事限定「タニモク」フェス ~DAY2・オンボーディング編~

        こんにちは!「タニモク」編集部です。 『「タニモク」で組織を活性化させる』をテーマに、2023年1月11日・12日の2DAYSでオンライン開催された人事限定「タニモク」フェス。 今回のイベントでは、DAY1に「タニモク」未体験の方にワークショップを経験いただき、DAY2はゲスト企業に活用事例をご紹介いただいた後、テーマごとに分かれて「実践共有会」を行いました。 この記事では、【研修/オンボーディング】をテーマに「タニモク」を実施された、株式会社ADKホールディングスの事例

      • 北杜市の職員研修『中核人材育成研修』講師を担ってきました! 地域活性化センターからの依頼!

        こんにちは、夜でもヒルタです。 今週は出張&登壇WEEKです。 今日、2023年2月16日(木)は北杜市(山梨県)です! 自治体研修・公務員研修として、北杜市の『中核人材育成〜これからの自治体職員に必要な対話と共創 実践研修〜』の講師・ファシリテーターをつとめました。 皆さん、ご存知! そう、『スーパーカブ』の聖地である北杜市です。 市役所の出入り口にこういうのもある!すてき! ちゃんとアニメツーリズムというか愛があるのは良いな、って感じました。聖地巡礼でも「やってる

        【イベントレポート】人事限定「タニモク」フェス ~DAY2・全体編~

        こんにちは!「タニモク」編集部です。 2023年1月11日・12日、『「タニモク」で組織を活性化させる』をテーマに開催した、人事限定「タニモク」フェス。DAY1編につづき、フェスの内容や参加者の声をご紹介していきます。 今回のDAY2編 その1では、2日目の概要、登壇者による活用事例と実践共有会の様子、「タニモク」の新プロジェクト紹介などをお伝えします。 DAY2の概要「タニモク」を体験していない方向けのワークショップイベントとして行われたDAY1に続き、DAY2は「タニ

        「タニモク」ラボ設立!ナレッジ共有と実践を加速し、キャリア対話を当たり前にする

        こんにちは!「タニモク」編集部です。 2023年2月、「タニモク」プロジェクトの新しい取り組みが始まります。それが「タニモク」ラボです。 「タニモク」ラボは、これまで「タニモク」プロジェクトに寄せらた声に応え、企業や団体などで実践されてきた「タニモク」の知見を集約し、みなさんとシェアし、新プログラムの開発と実践を進める共同研究の場です。今回は、この「タニモク」ラボの詳細についてお話させてください。 「タニモク」ラボの設立背景他人に目標をたててもらうワークショップ「タニモク

        【イベントレポート】人事限定「タニモク」フェスを開催しました ~DAY1編~

        こんにちは!「タニモク」編集部です。 2023年1月11日・12日、人事限定「タニモク」フェスを開催しました。今回は『「タニモク」で組織を活性化させる』をテーマに、オンラインで2DAYSにわたり実施。DAY1は「タニモク」を体験していない方向けのワークショップイベント、DAY2は「タニモク」のナレッジを共有する場としてゲスト企業に登壇いただき、具体的な活用方法や質問タイムを設けました。 noteでは、イベントの内容や参加者の声を、5つの記事でご紹介していきます。 今回は、DA

      • 解像度・視点が異なる複数の方法で「目標づくり」をすることのススメ

        2023年もあっという間に1ヶ月が過ぎようとしています。毎年思うのですが、2月の後半を過ぎると瞬きするくらいの感覚で年末になってしまうので最初の2ヶ月間はとても貴重なわけです。 もう少しするとジェットコースターが下りに差し掛かりあとは一気に突き進んでいくことになるので、まだカタカタとレールを上っている今のうちに今年したいこと、今年の目標を考えることは大切だと思います。既に目標決めをしている人も多くいるとは思いますが、今回は「目標の立てかた」に関してまとめてみたいと思います。

        【ユーザーインタビュー】第2回 海外駐在員・粟島亨さん『潜在能力を発見できるのが「タニモク」です』

        こんにちは!「タニモク」編集部です。 2022年12月から、「タニモク」を体験した方の「タニモク」との出会いや活用方法などをご紹介する【ユーザーインタビュー】をスタートしました。第1回では、「タニモク」プロジェクトオーナーでありながら、自分自身も継続的に取り組み、より効果的に「タニモク」を活用している三石原士に話を伺いました。 第2回は、「タニモク」アンバサダーの粟島亨さんにご登場いただきます。実際に「タニモク」を体験したことによって感じたことや、意識や行動の変化についてお

        【Pickup】「タニモク」を活用した企業や団体の事例を集めました part2

        こんにちは!「タニモク」編集部です。 さまざまな企業や団体で「タニモク」を活用いただく機会が増えている一方で、事務局には、「企業のどのようなシーンで活用できるのか教えてほしい」「実施して得られた効果を知りたい」という声が多く寄せられています。 そこで今回は、「タニモク」を活用いただいた企業や団体が感想を掲載したサイトを紹介する記事の第2弾をお届けします。 前回の活用事例紹介前回の記事では、「若手社員のキャリア支援の一環」「イノベータ―研修への組み込み」「業務外部活動での目

        元旦にたてる1年の目標、ちょっと待ってください

        あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします! さて、新年といえば、1年の目標をたてるタイミングではないでしょうか? でも、少し待ってください。元旦に1年の目標をたてることには、実は問題があるのです。そこで2023年最初の記事は、「1年の目標」はいつたてるのがよい?というテーマでお届けします。 元旦にたてる1年の目標に問題がある理由元旦に1年の目標や抱負を宣言することが問題な理由は、 「元旦は、誘惑が多い」 からです。せっかく1年の目標や抱負をたてても、実