「タニモク」編集部

「みつけてもらおう、自分の活かし方。」ー自分の伸びしろに気付き、伸ばすきっかけをつくる…

「タニモク」編集部

「みつけてもらおう、自分の活かし方。」ー自分の伸びしろに気付き、伸ばすきっかけをつくる他人に目標をたててもらうワークショップ「タニモク」の公式アカウントです。ワークショップのTIPSや事例紹介、目標達成のヒントやイベント情報をお伝えします。

マガジン

  • 「タニモク」編集部のコラム

    「タニモク」編集部が、“明日がちょっと良くなる”をテーマにお届けしているコラムをまとめたマガジンです。

  • 「タニモク」主催したみなさん

    「タニモク」を主催した気づきや学び、発見が書かれているnoteをまとめたマガジンです。

  • 「タニモク」体験したみなさん

    「タニモク」参加者の気づきや学び、発見が書かれているnoteをまとめたマガジンです。

リンク

記事一覧

固定された記事

「タニモク」noteの目次

こんにちは!「タニモク」編集部です。noteをご覧いただきありがとうございます! こちらの記事では、皆さまから寄せられた質問にお答えする、これまでに編集部が執筆した…

【御礼とハイライト】「タニモク」ラボ 第6回meetup!今回は「会員タニモク」を実施 ~次回は12月13日(水)~

こんにちは。「タニモク」事務局です。 2023年3月にスタートした「タニモク」ラボ。“はたらく個人のキャリアオーナーシップの向上”をテーマに、「タニモク」によって社員…

【アカデミア】他人に目標を立ててもらうユニークな研修「タニモク」ワークショップを実施してみた 1回目

こんにちは!BIRTH ディレクターの鈴木です。 今日はACADEMIA(アカデミア)事業のコンテンツレポートについて発信いたします! 麻布十番に位置するBIRTH LABコワーキング…

BIRTH
2週間前
31

「タニモク」の利益活動の利用はご遠慮ください。

こんにちは。「タニモク」編集部です。 最近、「タニモク」を活用したオンラインサロンやイベントなど、利益貢献活動が目に留まるようになってきました。「タニモク」は、…

「タニモク」ファシリテーターの役割と場を効果的にするポイント

こんにちは!「タニモク」編集部です。 3人ないし4人集まれば、誰もがいつでも、どこでも気軽に開催できる「タニモク」ワークショップ。その場をより学びや気づきのある場…

8月セミナー報告

IC協会 理事長の岩松祥典です。 報告が遅くなりましたが 8月の月例セミナーの報告です。 「ICのタニモク挑戦 ~みつけてもらおう、自分の活かし方~」 と題して、共創…

【御礼とハイライト】「タニモク」ラボ 第5回meetupのテーマは「心理的安全性・相互支援コミュニティ」(次回は11/7 19時から会…

こんにちは! 「タニモク」事務局です。 2023年3月に、“社員のキャリアオーナーシップの向上”をテーマに掲げ、キャリア対話の機会づくりとプログラム開発を行う共同研究…

生徒の輝きが大人の心に火をつける。【すみかの週報#3】

今回は定刻どおり発信できそうです。 どうもこんにちは!藪下智英(やぶしたともえ)と申します。 インターン生として、株式会社すみかでプログラムに使用する資料作りや…

WILLは他人と語ることで明確になる。「タニモク」で育む自分の目標

こんにちは。「タニモク」編集部です。 毎月1回行われる公式「タニモク」のワークショップ体験では、自分自身のやりたいことや将来のことを考えたいと参加される方が多くい…

「タニモク」って知ってる?

おはようございます。 今日はタニモク、やってみたよ!という記事です。 1.タニモクとは?タニモクとは、他人に自分の目標を作ってもらうワークショップです。 そして…

社員の自発的行動を引き出すキャリア・メンタリングのすすめ

こんにちは。「タニモク」編集部です。 社員一人ひとりの自発的なキャリア形成支援の取組みが徐々に広がってきています。中でも注目されているのが、「キャリア・メンタリ…

【イベントレポート】第1回ラボフェスを開催しました!

こんにちは!「タニモク」編集部です。 2023年3月にスタートした「タニモク」ラボ。8月23日(水)には、「タニモク」ラボ会員の実践事例から学び、実践に活かすための【ラ…

相談先・選択肢を見つけてから決断しよう

こんにちは!「タニモク」編集部です。 「タニモク」のイベントの参加動機でもっとも多いのは、「先行きが不安でもやもやしており、他人から目標や行動のアイデアをもらう…

【御礼とハイライト】「タニモク」ラボ 第4回meetup開催! 新入社員「タニモク」へのナレッジが集まりました

こんにちは! 「タニモク」事務局です。 2023年3月に、“社員のキャリアオーナーシップの向上”をテーマに、キャリア対話の機会づくりとプログラム開発を行う共同研究の場…

他人に目標を作ってもらう?! 『タニモク』

昨日、私が登録している「インディペンデント・コントラクター協会(IC協会)」のイベントで、『タニモク』に参加してきました。 キャリア迷子シリーズにずらずら書いて来…

【活用事例】人数を問わず気軽に実施『コワーキングスペースの利用者×「タニモク」』

こんにちは!「タニモク」編集部です。 noteでは、「タニモク」を主催した事例を紹介しながら、読者のみなさんに「タニモク」開催の参考になる情報をお届けしています。 …

固定された記事

「タニモク」noteの目次

こんにちは!「タニモク」編集部です。noteをご覧いただきありがとうございます! こちらの記事では、皆さまから寄せられた質問にお答えする、これまでに編集部が執筆したnote記事をご紹介しています。2022年7月、目次を最新版にリニューアルしました。 目次の質問をクリックすると、スムーズに検索できます。 「タニモク」についてQ:「タニモク」はどのようなワークショップですか? 「タニモク」は、利害関係のない他人同士が3~4人のグループを組み、“お互いの目標をたてあう”ワー

【御礼とハイライト】「タニモク」ラボ 第6回meetup!今回は「会員タニモク」を実施 ~次回は12月13日(水)~

こんにちは。「タニモク」事務局です。 2023年3月にスタートした「タニモク」ラボ。“はたらく個人のキャリアオーナーシップの向上”をテーマに、「タニモク」によって社員・メンバー同士が主体的に今後のはたらき方や生き方をキャリア・メンタリングするためのナレッジ共有をしています。それだけでなくタニモクにおける、新しいプログラム開発を行う共同研究の場となっています。この「meetup」は今までに5回開催され、会員同士の交流もどんどん広がっています。 そして、先日行われた第6回。今回

【アカデミア】他人に目標を立ててもらうユニークな研修「タニモク」ワークショップを実施してみた 1回目

こんにちは!BIRTH ディレクターの鈴木です。 今日はACADEMIA(アカデミア)事業のコンテンツレポートについて発信いたします! 麻布十番に位置するBIRTH LABコワーキングオフィスで、パーソルキャリア株式会社が提供するワークショップ「タニモク」を実施しました。 この記事では、その際の様子をレポートとしてお伝えします。 「タニモク」ワークショップとは??「タニモク」は4人1組、参加者同士で目標を立てあうワークです。 他人に話を聞いてもらい、質問してもらい、自

「タニモク」の利益活動の利用はご遠慮ください。

こんにちは。「タニモク」編集部です。 最近、「タニモク」を活用したオンラインサロンやイベントなど、利益貢献活動が目に留まるようになってきました。「タニモク」は、無償で提供するワークショッププログラムですが、利益誘導での使用は原則禁止しています。改めて「タニモク」の利用ガイドラインについてお話させてください。 「タニモク」の商標権について最初にお伝えしたいのは、「タニモク」の商標権についてです。「タニモク」のプログラムや名前は、パーソルキャリア株式会社に帰属しています。そのた

「タニモク」ファシリテーターの役割と場を効果的にするポイント

こんにちは!「タニモク」編集部です。 3人ないし4人集まれば、誰もがいつでも、どこでも気軽に開催できる「タニモク」ワークショップ。その場をより学びや気づきのある場にするのが、「タニモク」ファシリテーターです。ファシリテーターを立てずに実施することもできますが、ファシリテーターがいると、その場は何倍にもよくなります。 今回は、「タニモク」ファシリテーターの役割とファシリテーションのポイントについて解説します。 「タニモク」ファシリテーターの役割についてそもそもファシリテータ

8月セミナー報告

IC協会 理事長の岩松祥典です。 報告が遅くなりましたが 8月の月例セミナーの報告です。 「ICのタニモク挑戦 ~みつけてもらおう、自分の活かし方~」 と題して、共創プロデューサーの三石原士さんを講師に招いての 対面セミナーでした。 三石さんは、大手人材会社に勤務するパラレルワーカーでもあり 「タニモク」の開発者でもあります。 タニモクとは、参加者同士がグループになり、 互いに目標を立て合うワークであり、2018年から本格スタートして Webサイト上で運営マニュアルや資料

【御礼とハイライト】「タニモク」ラボ 第5回meetupのテーマは「心理的安全性・相互支援コミュニティ」(次回は11/7 19時から会員限定「タニモク」)

こんにちは! 「タニモク」事務局です。 2023年3月に、“社員のキャリアオーナーシップの向上”をテーマに掲げ、キャリア対話の機会づくりとプログラム開発を行う共同研究の場としてスタートした「タニモク」ラボ。これまでに「meetup」が4回に渡り開催され、ナレッジ共有と会員交流が繰り広げられてきました。 第5回「meetup」が9/26に開催されましたので、今回はそのイベントの様子をレポートします。 ▼これまで開催されたmeetupの様子はこちら 第1回、第2回、第3回、第

生徒の輝きが大人の心に火をつける。【すみかの週報#3】

今回は定刻どおり発信できそうです。 どうもこんにちは!藪下智英(やぶしたともえ)と申します。 インターン生として、株式会社すみかでプログラムに使用する資料作りや学校現場に赴き普段できないような経験を積み重ねています。それらを皆さんに共有したいと思います! さぁ、今週も盛りだくさんでございます。 9月27日〜10月2日まで札幌新陽高校のインターンに参加した生徒が各企業で大活躍。大絶賛。 札幌龍谷高校のインターン生が作成した動画です。 2日間で作成したクオリティとは思えな

WILLは他人と語ることで明確になる。「タニモク」で育む自分の目標

こんにちは。「タニモク」編集部です。 毎月1回行われる公式「タニモク」のワークショップ体験では、自分自身のやりたいことや将来のことを考えたいと参加される方が多くいます。実際にワークの内容を聞いていると、「やりたいこと、将来に向けて打ち込むことが見つからない」「ほんとうにそれをやりたいのか」と悩まれている方もたくさんいます。 そこで、今回は「WILL(=やりたいこと)の育み方」をテーマにお話します。 一人きりで行う自己分析の落とし穴公式「タニモク」の参加者も含めて、「タニモ

「タニモク」って知ってる?

おはようございます。 今日はタニモク、やってみたよ!という記事です。 1.タニモクとは?タニモクとは、他人に自分の目標を作ってもらうワークショップです。 そして、実際にやってみました。 あー! 楽しかった! またやりたい!!! (1)やり方 まずやり方をご紹介します。 今回はオンラインで5人参加で、一人がファシリテーター。 残り4人が30分程度発表し、全部で2時間くらいでした。 みんなの悩みを自分だったら・・と考えて、無責任に意見を伝えてみました。 この無責任

社員の自発的行動を引き出すキャリア・メンタリングのすすめ

こんにちは。「タニモク」編集部です。 社員一人ひとりの自発的なキャリア形成支援の取組みが徐々に広がってきています。中でも注目されているのが、「キャリア・メンタリング」です。キャリア・メンタリングは、メンティ(=相談者)が抱えるキャリアやはたらくに関する悩みや課題を、経験やスキルを持ったメンター(=支援者)との対話や助言によって本人の気づきや自発的な行動を後押しする手法です。通常のメンタリングと異なるのは、よりキャリアに寄った内容であることです。 今回は、他人に目標をたてても

【イベントレポート】第1回ラボフェスを開催しました!

こんにちは!「タニモク」編集部です。 2023年3月にスタートした「タニモク」ラボ。8月23日(水)には、「タニモク」ラボ会員の実践事例から学び、実践に活かすための【ラボフェス】を初開催しました。 今回はラボフェスで行われたライトニングトークや質疑応答の様子などをご紹介します。 興味を持っていただいた方は、ぜひ「タニモク」ラボへのご登録をお願いします! ▼「タニモク」ラボの概要とエントリーページはこちら イベント概要「タニモク」ラボは、“社員のキャリアオーナーシップの向

相談先・選択肢を見つけてから決断しよう

こんにちは!「タニモク」編集部です。 「タニモク」のイベントの参加動機でもっとも多いのは、「先行きが不安でもやもやしており、他人から目標や行動のアイデアをもらうことで、突破口を得たい」というものです。そこで、今回は「相談先や選択肢を見つけてから決断する」ことの大切さについてお話します。 ご本人が思っているよりも選択肢はある「タニモク」のイベントに参加される方は、「現状をよくする選択肢がない」と思い込んでしまっていることがあります。そして、選択肢が少ないことで、将来に向けてポ

【御礼とハイライト】「タニモク」ラボ 第4回meetup開催! 新入社員「タニモク」へのナレッジが集まりました

こんにちは! 「タニモク」事務局です。 2023年3月に、“社員のキャリアオーナーシップの向上”をテーマに、キャリア対話の機会づくりとプログラム開発を行う共同研究の場としてスタートした「タニモク」ラボ。毎月「meetup」が開催され、ナレッジ共有と会員交流が繰り広げられています。 これまで第1回、第2回、第3回と行われ、7/27に第4回「meetup」が行われました。今回はそのイベントの様子をレポートします。 ▼「タニモク」ラボの概要とエントリーページはこちら 当日(7

他人に目標を作ってもらう?! 『タニモク』

昨日、私が登録している「インディペンデント・コントラクター協会(IC協会)」のイベントで、『タニモク』に参加してきました。 キャリア迷子シリーズにずらずら書いて来た通り、私は人に相談せず一人で修行僧のようにぐるぐる考え続けるタイプ。もっと自己開示してざっくりアドバイスいただくいい機会ではないかと思い、参加してきました。 タニモクとは? 他人に目標をたててもらうワークショップ。自分の発想の殻を破って、第三者視点で「もし私があなたの立場だったら、こんな目標を立てる。具体的に

【活用事例】人数を問わず気軽に実施『コワーキングスペースの利用者×「タニモク」』

こんにちは!「タニモク」編集部です。 noteでは、「タニモク」を主催した事例を紹介しながら、読者のみなさんに「タニモク」開催の参考になる情報をお届けしています。 今回は、「タニモク」開発者の三石をご招待いただき、北海道札幌市のコワーキングスペースで初めて開催された事例を紹介します。開催したのは、株式会社すみかの月館さん。札幌を中心に高校向けの探究学習のコーディネーターとして活躍するなか、「タニモク」に興味を持っていただいたことから、今回お声がけいただきました。 ▼株式会