マガジンのカバー画像

「タニモク」体験したみなさん

29
「タニモク」参加者の気づきや学び、発見が書かれているnoteをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

他人に目標を作ってもらう?! 『タニモク』

昨日、私が登録している「インディペンデント・コントラクター協会(IC協会)」のイベントで、…

【ユーザーインタビュー】第4回 コミュニティマネージャー・竹原 三貴さん『「タニモ…

こんにちは!「タニモク」編集部です。 2022年12月からスタートし、今回で4回目を迎える【ユー…

【ユーザーインタビュー】第3回 大学教員・石橋哲さん『「タニモク」は心の防護服を脱…

こんにちは!「タニモク」編集部です。 2022年12月からスタートした【ユーザーインタビュー】…

【ユーザーインタビュー】第2回 海外駐在員・粟島亨さん『潜在能力を発見できるのが…

こんにちは!「タニモク」編集部です。 2022年12月から、「タニモク」を体験した方の「タニモ…

解像度・視点が異なる複数の方法で「目標づくり」をすることのススメ

2023年もあっという間に1ヶ月が過ぎようとしています。毎年思うのですが、2月の後半を過ぎると…

【Pickup】「タニモク」を活用した企業や団体の事例を集めました part2

こんにちは!「タニモク」編集部です。 さまざまな企業や団体で「タニモク」を活用いただく機…

【ユーザーインタビュー】第1回・三石原士×「タニモク」

こんにちは!「タニモク」編集部です。 「タニモク」を体験した方たちの中には、他の人はどのような意識や行動の変化があり、目標に向かって前進しているのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回から、「タニモク」を体験した方に活用方法などをお話いただき、みなさんにお届けする企画が始まります。第1回目は、「タニモク」プロジェクトオーナーでありながら、継続して「タニモク」を活用するユーザーでもある三石原士に話を聞いてきました。 お話しいただく方 「タニモク」実施前のお話ー「タニモ

沖縄で学びのワーケーション! 「UPDATE with howlive 2022 特別編 – 社内起業・新規…

「【新規事業づくり】や【協業事例づくり】、【サービス開発】、【DX・デジタルシフト推進】と…

UPDATE with howlive
10か月前
8

【活用事例】成果の最大化を目指して『チームビルディング×「タニモク」』(後編)

こんにちは!「タニモク」編集部です。 noteでは「タニモク」を実施された団体や個人の方にイ…

NTTドコモ「はたらく部」と昭和学院企業ゼミが実施したサマーキャンプにて「タニモク…

こんにちは!「タニモク」編集部です。 「タニモク」は、社会人だけでなく、学生向けにもワー…

【インタビュー】「ほどよい距離感」の仲間と過ごす最高の時間。3名の「タニモク」

こんにちは!「タニモク」編集部です。 noteでは「タニモク」を実施された団体や個人の方にイ…

「タニモク」に参加したら、良い新年度を迎える目標ができた話。

昨日は「タニモク」に参加しました。 他人に目標をたててもらうワークショップ「タニモク」。…

7

「タニモク」をやってみた

言葉を何でも短く縮めるのが好きなのは、 何も日本人だけではないのかもしれないが、 我々はつ…

ahiraga
1年前
14

而立→不惑

久々にnote描きます。 2021年ももうすぐ終わり、新たな年を迎えますね。 毎年この時期が私の誕生日なのもあり、皆さんからお祝いの言葉をたくさんもらえてうれしい限りです。 論語では30歳は「而立」、40歳は「不惑」とか。 私も不惑を迎え、自分の人生の心地よい方向性や自分の活きる場所が見えてきたような感覚を持っています。 而立に向けてもがいた時代 実は私の30代は苦労の連続でした。 ・リーマンショック後の地域経済の痛み ・会社の業績不振 ・東日本大震災での被災 自分