「タニモク」編集部

「みつけてもらおう、自分の活かし方。」ー自分の伸びしろに気付き、伸ばすきっかけをつくる他人に目標をたててもらうワークショップ「タニモク」の公式アカウントです。ワークショップのTIPSや事例紹介、目標達成のヒントやイベント情報をお伝えします。

「タニモク」編集部

「みつけてもらおう、自分の活かし方。」ー自分の伸びしろに気付き、伸ばすきっかけをつくる他人に目標をたててもらうワークショップ「タニモク」の公式アカウントです。ワークショップのTIPSや事例紹介、目標達成のヒントやイベント情報をお伝えします。

ウィジェット

マガジン

  • 「タニモク」編集部のコラム

    「タニモク」編集部が、“明日がちょっと良くなる”をテーマにお届けしているコラムをまとめたマガジンです。

  • 「タニモク」体験したみなさん

    「タニモク」参加者の気づきや学び、発見が書かれているnoteをまとめたマガジンです。

  • 「タニモク」主催したみなさん

    「タニモク」を主催した気づきや学び、発見が書かれているnoteをまとめたマガジンです。

リンク

記事一覧

変えることよりも、まず変えないことを決めてみよう

逃げるべき境界線を知る。頑張りすぎず自分を活かす場所へ

これだけは外せない!「タニモク」をより効果的にするたった1つのこと

自分のことをなかなか話せない方へ。話すことの意味や効果を紹介

年間の予定は「点」でなく「線」で考える。大事なことを見極めよう

変えることよりも、まず変えないことを決めてみよう

こんにちは!「タニモク」編集部です。 皆さんは、今の状況をよりよくしたいと考えたとき、どのようなプロセスを踏むことを想像しますか?新しいことを始めたり、何かを大きく変えたりすることを思い浮かべる方もいるかもしれません。 今回は、働き方や生き方を考えるときに必要な自分の軸を作っていくプロセスについてご紹介します。ポイントになるのは、「変えないことを見定める」です。 何かを変えることは、新しいことにチャレンジすること?私たちはオンラインやオフラインで、利害関係のない他人同士が

逃げるべき境界線を知る。頑張りすぎず自分を活かす場所へ

こんにちは!「タニモク」編集部です。 突然ですが、皆さんは「限界かもしれない。この場所から逃げたい」と考えたことはありますか? 「逃げるのは簡単。でもそれは負けたことになる」と、逃げることに恥ずかしさを感じながら頑張り続けてしまう方もいるかもしれません。 今回は、「逃げてもよい境界線をもつことの大切さ」についてお話していきます。 逃げるとは。自分を活かす場所に一旦離れるということ逃げることは、消して恥ずかしいことではありません。 「タニモク」編集部は、逃げることは「自分

これだけは外せない!「タニモク」をより効果的にするたった1つのこと

こんにちは!「タニモク」編集部です。 他人と目標をたてあうことで、自分の活かし方が見えてくる「タニモク」のワークショップ。これまでさまざまな方にご利用いただく中で、「効果的にするためには何が大切ですか」 「気をつけなければならないことはなんですか」とお問い合わせいただく機会があります。 今回は、さまざまなグループの様子を見てきた編集部だからこそ語れる、【これだけは外せない「タニモク」を効果的にするコツ】をご紹介します。 「タニモク」の満足度を上げるたった1つのポイントと

自分のことをなかなか話せない方へ。話すことの意味や効果を紹介

こんにちは!「タニモク」編集部です。 皆さんは、「自分のこと」「夢」「ビジョン」「キャリア」「これからの働き方」ーーこれらのことを、最近ではいつ、誰に話しましたか? 「タニモク」は3~4人が1グループとなって、互いの目標を考えあうワークショップです。その中で、主人公(目標をたててもうらう人)が「自分の話をすること」「質問に答えること」を大切にしています。 話すこと・答えることにはどのような意味や効果があるのでしょうか。 今回は、他人に話すことで得られるメリットについてお

年間の予定は「点」でなく「線」で考える。大事なことを見極めよう

こんにちは!「タニモク」編集部です。 目標をたててみても、「なかなか行動に移せない」「何から手をつけてよいのかわからない」「スケジュールをうまく組み立てられない」ということはありませんか? 今回は年間の予定にスポットをあてて、目標から行動に移すときに効果的な「スケジュールの考え方」「時間の使い方」についてお話ししたいと思います。 年間のスケジュールの考え方には2つのポイントがある 初めに、とあるNPO法人の代表の方のお話をご紹介します。 その方のプランニングの考え方は、