「タニモク」編集部

「みつけてもらおう、自分の活かし方。」ー自分の伸びしろに気付き、伸ばすきっかけをつくる他人に目標をたててもらうワークショップ「タニモク」の公式アカウントです。ワークショップのTIPSや事例紹介、目標達成のヒントやイベント情報をお伝えします。

「タニモク」編集部

「みつけてもらおう、自分の活かし方。」ー自分の伸びしろに気付き、伸ばすきっかけをつくる他人に目標をたててもらうワークショップ「タニモク」の公式アカウントです。ワークショップのTIPSや事例紹介、目標達成のヒントやイベント情報をお伝えします。

ウィジェット

マガジン

  • 「タニモク」編集部のコラム

    「タニモク」編集部が、“明日がちょっと良くなる”をテーマにお届けしているコラムをまとめたマガジンです。

  • 「タニモク」体験したみなさん

    「タニモク」参加者の気づきや学び、発見が書かれているnoteをまとめたマガジンです。

  • 「タニモク」主催したみなさん

    「タニモク」を主催した気づきや学び、発見が書かれているnoteをまとめたマガジンです。

リンク

記事一覧

指摘しあえる関係はすばらしい。「異なる視点の意見」をもらうことの大切さ

ロボットの語源を知っていますか?仕事が自動化される未来で大切にしたいこと

誕生日プレゼントは物より体験の時代へ。「タニモク」は素敵なプレゼントになる

話を面白く聞ける人は得をする。気持ちよく話せる環境のつくりかた

指摘しあえる関係はすばらしい。「異なる視点の意見」をもらうことの大切さ

こんにちは!「タニモク」編集部です。 皆さんには、「自分が意気揚々と話しているのに、相手から思うような反応を得られなかった」「よかれと思って発した言葉で相手を傷つけて悲しませてしまった」というような経験はありませんか? 今回は、「タニモク」のプロジェクトリーダーである三石のエピソードを例にしながら、「立場が違うと全く違う見え方をする」ことについてお話しします。 田舎での体験とSNS投稿 2018年のゴールデンウィークのこと。三石は家族とともに帰省し、子どもとカブトムシの幼

ロボットの語源を知っていますか?仕事が自動化される未来で大切にしたいこと

こんにちは!「タニモク」編集部です。 近年、AI(人工知能)やロボットが目覚ましい発展を遂げています。その一方で、働く方にとっては、仕事が代替され、将来の雇用に対する不安もあるようです。 今回は仕事の自動化が進む未来における大切な観点をお話しします。そして、その場では「タニモク」がきっと活きるはずです。 仕事の機械化・自動化が進む現代の心配ごと AIやロボットの進化によって、人の仕事が代替されてきています。身近なところでは、スーパーのセルフレジ、飲食店におけるタッチパネル

誕生日プレゼントは物より体験の時代へ。「タニモク」は素敵なプレゼントになる

こんにちは、「タニモク」編集部です。 誕生日プレゼントを用意する時、みなさんはどのような贈り物を選びますか?プレゼント選びに迷う方や、形のある「物」ではなく、「思い出」や「体験」を贈りたいと考える方もいるのではないでしょうか。 今回は、形のない体験型のプレゼントについてお話しする中で、「タニモク」をプレゼントする際のコツもご紹介します。 思い出・体験・経験型のプレゼントとは形のない思い出や体験、経験型のプレゼントの一例をご紹介します。 さまざまなコースから贈り相手が自分の

話を面白く聞ける人は得をする。気持ちよく話せる環境のつくりかた

こんにちは、「タニモク」編集部です。 会社や学校、プライベートで誰かに話をしているときに、真剣に耳を傾けてくれたり、前のめりで興味をもってくれるともっと話をしたいと思ったりしませんか。 今回は、気持ちよく話せる環境の大切さやつくり方、何でも面白そうに話を聞ける人の特徴についてご紹介します。 気持ちよく話せる「聞く姿勢」の大切さ 話し手の話を気持ちよくできる聞き手の姿勢は、考えやアイデア、思いをアウトプットする中で大切にしたいことのひとつです。では、どうしたら話し手はもっと