「タニモク」編集部

「みつけてもらおう、自分の活かし方。」ー自分の伸びしろに気付き、伸ばすきっかけをつくる他人に目標をたててもらうワークショップ「タニモク」の公式アカウントです。ワークショップのTIPSや事例紹介、目標達成のヒントやイベント情報をお伝えします。

「タニモク」編集部

「みつけてもらおう、自分の活かし方。」ー自分の伸びしろに気付き、伸ばすきっかけをつくる他人に目標をたててもらうワークショップ「タニモク」の公式アカウントです。ワークショップのTIPSや事例紹介、目標達成のヒントやイベント情報をお伝えします。

ウィジェット

マガジン

  • 「タニモク」編集部のコラム

    「タニモク」編集部が、“明日がちょっと良くなる”をテーマにお届けしているコラムをまとめたマガジンです。

  • 「タニモク」体験したみなさん

    「タニモク」参加者の気づきや学び、発見が書かれているnoteをまとめたマガジンです。

  • 「タニモク」主催したみなさん

    「タニモク」を主催した気づきや学び、発見が書かれているnoteをまとめたマガジンです。

リンク

記事一覧

長い方がよい?短くてもよい?「タニモク」の時間配分

現状をよくしたいときは?コントロールできることに目を向けよう

おせっかいが他人の可能性を引き出し、伸ばす。代理行動モデルとは

リモートワークだからこそ!一人ひとりの伸びしろを引き出そう

長い方がよい?短くてもよい?「タニモク」の時間配分

こんにちは!「タニモク」編集部です。 編集部に寄せられる質問の1つに、「ワークショップの時間配分」があります。「1人あたりのワークは長い時間を設けた方が効果的なのでは?」「まとまった時間を確保できないので短い時間にしてもよいのだろうか?」と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回の記事では、そのような疑問にお答えできるよう、「タニモク」1セッションの時間配分についてお話ししたいと思います。 公式ホームページで公開している時間 「タニモク」は3~4人が1グループと

現状をよくしたいときは?コントロールできることに目を向けよう

こんにちは!「タニモク」編集部です。 「現状をよりよくしたいけれど、なぜ思うように変えられないんだろう」と悩むことはありませんか?在りたい姿に近づくためには、どのような部分に目を向けて行動するとよいのでしょうか…。 今回は、現状を変えたいときに陥りやすいパターンと状況をよりよくするための行動についてご紹介します。 なぜ思うように現状を変えられないのか?私たちの行っているワークショップ「タニモク」に来られた方に参加動機を伺ってみると、「今の状況にモヤモヤしている」「現状をよ

おせっかいが他人の可能性を引き出し、伸ばす。代理行動モデルとは

こんにちは!「タニモク」編集部です。 突然ですが、皆さんは「おせっかい」に対してどのようなイメージをもっていますか?不必要に他人のことに立ち入る…というネガティブなイメージをもっている方も少なくないかもしれません。 しかし、他人に対してポジティブに働く「代理行動モデル」というおせっかいがあることをご存知でしょうか?他人が代わりに行動を起こすことで、本人の可能性を引き出すことができるんです。 今回は、「代理行動モデル」が生み出す効能についてお伝えします。 相手の可能性を引

リモートワークだからこそ!一人ひとりの伸びしろを引き出そう

こんにちは!「タニモク」編集部です。 働き方改革の推進や新型コロナウイルスの影響で、「リモートワーク」が普及してきました。その一方で、コミュニケーションや評価の課題が浮き彫りになっています。 このコラムをご覧いただいている方の中には、チームのメンバーとどのようなコミュニケーションをとったらよいのか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回はリモートワーク下だからこそ気をつけたい、コミュニケーションのポイントについてお話ししたいと思います。コミュニケーションの方法