見出し画像

「タニモク」と不正防止 ~「不正のトライアングル」理論~

「タニモク」は3~4人1組で目標をたてあうことで、自分の活かし方をみつけるワークショップです。
イベント ▶マニュアル ▶目次 ▶活用事例

こんにちは!「タニモク」編集部です。

企業の不祥事や不正行為をニュースで耳にしますが、企業では未然に防ぐよう、組織内のコンプライアンス(法令順守)の強化が進められています。一方で、不祥事や不正行為があったからといって、必ずしも個人による問題とは限りません。それが不祥事や不正行為がなくならない原因とも言えます。

そこで今回は、不正行為をしてしまう仕組みをモデル化した「不正のトライアングル」理論と、それに合わせた「タニモク」による関係性向上による抑制効果についてお話したいと思います。


「不正のトライアングル」理論とは

「不正のトライアングル」理論とは、人が不正行為を働いてしまうのは「機会」「動機」「正当化」の3要素がそろったときに発生しやすいと述べたものです。

1.不正を行うことができる「機会」

「機会」とは、不正を行うことができる環境や組織の仕組みになります。誰の目にも留まらず、個人で仕事をしている環境をチェックする仕組みがないことが不正を働く「機会」を作ります。特にリモートワークによる個人ワークが増えた環境は、不正の「機会」を与えやすくなっていると言えます。

2.不正を行う「動機」

不正を働くには、個人が不正を働かなければならない背景があります。例えば、営業成績のプレッシャーや、金銭トラブルといった従業員のプライベートに関わる問題などです。そういったことが、不正を行う「動機」になってしまいます。特に個人の金銭問題は不正行為につながることが多いと言われています。

2.不正に対する「正当化」

「正当化」とは、不正を行う本人が不正行為を行ってもいいと納得してしまうことです。例えば、「大なり小なり周りもやっている」「自分の評価が不当に悪い。会社に問題がある」など、不正行為という問題を低く見積もってしまう行為を指します。

この3要素が重なり合うとき、不正行為が発生しやすくなります。未然に防ぐためには「機会」「動機」「正当化」について対策をたてることが大切です。


不正行為を未然に防ぐ方法

「不正のトライアングル」の3要素のうち、1つでもそろわなければ不正は生じにくくなります。例えば、3要素において以下のような対策が考えられます。

1.不正の「機会」について

個人ワークが多い場合、ペアによる相互フォローを行うなど、孤立させないことがひとつの対策です。また情報セキュリティについては、アクセス権の管理によって機会を限定することも対策として挙げられます。

2.不正の「動機」について

主にプライベートなどの金銭トラブルが動機になることが多いため、職場以外の環境についても把握できていることが望ましいと言えます。プライベートなことを相談できる人が社内にひとりでも多くいることが不正行為を働く防止策になりえます。

3.不正の「正当化」について

周りも少なからず同じことを行っているなど、正当化しやすい環境を作らないことが挙げられます。そのためにも「その考えは違うのではないか?」と適切なフィードバックを周りが投げかけられるといった、心理的安全性の向上がカギになります。

不正行為の抑止には、公正な評価システムの構築や情報セキュリティの強化など、多くの対策が考えられます。その中でも「機会」「動機」「正当化」のいずれにも効果が期待できることが、社員同士の信頼関係など関係性の向上だと言えます。


「タニモク」が不正行為の抑制に貢献できるわけ

「タニモク」によって社員同士の関係性が向上し、心理的安全性が高まると「不正のトライアングル」における「機会」「動機」「正当化」が崩れる効果が期待できます。

例えば、「機会」「動機」においては、「タニモク」ワークによって主人公(=目標をたててもらう人)の現状や悩み、もやもやしていることがグループ内にシェアされます。さらに気になることは主人公以外のメンバーが質問をしていくため、主人公が置かれている状況を把握しやすい環境が生まれます。

また「正当化」についても、「タニモク」による社員同士の心理的安全性の向上が望めることで、適切なフィードバックや違和感を伝える行為が生まれます。「タニモク」を行うからといってすべての不正行為の抑制はできません。しかし「不正のトライアングル」理論から考えた時、「タニモク」の関係性向上による抑止効果があるとみてよいのではないでしょうか。

ただ、不正行為の抑制を目的に「タニモク」を実施するというのは、「タニモク」の目的にはなりません。「タニモク」は他人の視点を介して、それぞれの選択肢をみつけ、行動の後押しをするワークショップです。不正行為の抑止は組織や会社における「副次的効果」として、ワークショップを楽しんでいただけたら嬉しいです。

「タニモク」についてもっと知りたいと感じた方は、公式ホームページもご覧ください。
定期的に専任のファシリテーターが実施する「タニモク」を開催しているため、興味をもった方はぜひ体験してみてくださいね。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!