見出し画像

【イベントレポート】「タニモク」フェスを開催しました! ~DAY1:「タニモク」ワークショップ体験&DAY2サマリ~

「タニモク」は3~4人1組で目標をたてあうことで、自分の活かし方をみつけるワークショップです。
イベント ▶マニュアル ▶目次 ▶活用事例

こんにちは!「タニモク」編集部です。
2024年1月10日(水)・11日(木)に、「タニモク」フェスを開催しました。今回のテーマは「1on1や研修だけに頼らないキャリアオーナーシップの向上」。オンラインで2DAYSにわたり実施しました。DAY1は「タニモク」を体験したことがない方向けのワークショップイベント、DAY2は「タニモク」を活用している企業や団体が登壇し、具体的な方法や直接質問ができる時間を設けました。まずはDAY1の詳細とDAY2のサマリをお伝えいたします!


■イベント概要

司会は両日ともに「タニモク」の開発者でプロジェクトリーダーの三石原士が務めました。

◆日時:2024年1月10日(水)・11日(木)各日13:00~15:00

◆開催方法:Web会議サービス「Zoom」を利用してのオンライン開催

◆対象:
【DAY1・2共通】
人事、採用、教育・研修、組織開発などに携わっている方、組織文化やダイバーシティ推進に携わっている方
【DAY2のみ】
他人に目標を立ててもらうワークショップ「タニモク」に興味をお持ちの方
※DAY2は「タニモク」の実践共有の場のため、可能な限り「タニモク」を体験したうえで参加していただきました。

◆主な内容:
【DAY1】
・「タニモク」ワークショップの体験と解説
【DAY2】
・パーソル総合研究所 小林祐児さんによるゲストトーク
・ゲスト企業&パーソルキャリア株式会社による「タニモク」の活用事例紹介

今回のテーマを決定した背景

さまざまな企業や団体で、一人ひとりがこれからの「はたらく」やキャリアを考え、選択し、行動する「キャリアオーナーシップ」を支援する取り組みが増えてきました。一方で、キャリア研修や上司との1on1などの仕組みを整えても、「研修時の思いが持続しない」「主体的に行動につながらない」など、キャリアオーナーシップが向上しないという声も上がるようになりました。

そこで、今回は「研修や1on1だけに頼らない社員のキャリアオーナーシップ向上」をテーマに開催しました。「タニモク」を活用することで、社員の自発的な行動変化、学びのコミュニティ化の仕組みなど、社員のキャリアオーナーシップを育む切り口を共有しました。


■「タニモク」とは?どう行う?

DAY1ではワークショップ体験にあたり、「タニモク」とは何かを紹介しました。

<「タニモク」とは>

3人ないし4人でお互いに目標を立てあうことで、自身の強み、行動の選択肢が得られるワークショップ。
もともとはオフラインで集まって開催していましたが、オンラインでも同様の効果が得られることで、コロナ禍でもたくさんの場所で「タニモク」が活用されてきました。

<「タニモク」の目的>

「タニモク」は前向きにはたらく人を増やすプロジェクト。「タニモク」のメソッドは無料公開しており、映写データ、台本をダウンロードして誰でも活用することができます。よって企業、学校、個人のコミュニティで実施されています。そこから、創意工夫されたナレッジが集まることで、「タニモク」の活用の場が広がり、たくさんの方の新たな行動が生まれていきます。

<「タニモク」が大事にしているコンセプト>

こうした活動から、我々が掲げたコンセプトがあります。それが「キャリア・メンタリング・ネットワーク」です。「タニモク」を通して、身近な社員や知人同士が、大切なメンターになるということ。そして、社員同士だけでなく、社外も含めた人たちが「タニモク」を通して目標をたてあうことで仲間を増やします。そこで選択肢を得て、主体性を身につけ、行動につなげていけるのです。


■今回の「タニモク」ワークショップ

◆参加者数:48名
◆グループ編成:3人1組で16グループ
◆タイムテーブル:1人あたり20分×3人
◆テーマ:「1年後の個人目標」

ワークショップの進め方と質問の仕方などのTipsを説明した後、さっそく「タニモク」開始!それぞれの組が、ブレイクアウトルームにわかれて、「タニモク」を実施しました。今回の参加者には、「どんなものか気になって」という初体験の方もいれば、「実は3回目です」という経験者の方もいました。

今回は、年齢も業種も職種も違う方が参加していました。「新しい視点を得られた」「それは気付かなかった」などの声が聞かれ、自分のもらった目標をスクリーンショットする姿も見られました。


■参加者の声

・社員の意識向上、モチベーションアップにつながりそう。
・自分にはなかった視点や価値観があり大変参考になった。
・初対面の人に短時間でどこまで自分に合った目標が立てられるのか?と疑問を感じながら参加しましたが、想像以上に自分だけでは得られない気づきを得られてあっという間の楽しい時間でした。
・自分では気づくことができない視点に気づくことができた。単純に自分の課題を他者にも自分事として考えてもらえることが嬉しかった。
・新しく目標設定をしていく必要があり、ゼロから始める方にとってのきっかけづくりとして活用できると思いました。
・良い意味で、利害関係がない相手同士のため、よく分からないものの無責任かつ大胆な発想を相互提供しあえることが面白いと改めて思いました。
・Day1体験会の中で、グループとなった方と今後のつながりをつくることができるような時間があったらうれしいです。※最後に振り返りの時間を数分設けるなど。


■DAY1まとめ

DAY1 の最後には、「タニモク」を通して行ったキャリアメンタリングとは何なのかが三石から説明がありました。
三石「今日、みなさんが「タニモク」を通して行ったことは、グループコーチングです。聴いてくれる人がいるから、自分の本音を話すことができる。本音の対話から客観的かつ肯定的な目標を提案してもらい、自分で目標と行動を決める。そして、ワークを通して仲間ができることで、やる気と行動が引き出されます」

「タニモク」は、「簡単、役立つ、楽しい」ワークショップです。研修だけでなく、自己紹介や組織間交流などで活用することができます。こうして、組織にキャリア対話の機会を増やすことで、キャリアオーナーシップを向上し前向きな組織状態を作っていくことができます。


■DAY2サマリ

翌日に行われたDAY2は大きく二つのパートがありました。一つはパーソル総合研究所の小林祐児さんが「学びと変化のための“対話”の効果」をテーマに講演。「個人が自律しない、学ばない」「多くの人に届かない」という悩みを抱える企業に、どのようなアプローチが必要なのかを「対話」を軸に講演いただいました。
その後、ゲスト企業3社が登壇し、具体的な「タニモク」の活用方法を紹介しました。1社目はコクヨ株式会社の佐藤陽介さん。新任管理職の研修の最終日に活用した事例をお話し、次回以降は初日から「タニモク」を活用したいとのお話がありました。2社目はJR東日本の西山洋輔さん。こちらは新卒1年目のキャリア研修に活用後、再度同期であつまる際も「タニモク」を活用された結果、絆だけでなく目標への意識が高まったとのことでした。
最後にパーソルキャリアから、「タニモク」のプロジェクトリーダーである三石と、人事のデータ活用を進める長谷川から「chatGPTを使った目標支援」という話がありました。こちらは「タニモク」×「テクノロジー」で、キャリア対話の機会増加と目標の具体化を検証した内容となっていました。
最後のパーソルキャリアについては詳細のレポートを後日アップ予定ですので、ぜひご覧ください!

「タニモク」についてもっと知りたいと感じた方は、公式ホームページもご覧ください。
定期的に専任のファシリテーターが実施する「タニモク」を開催しているため、興味をもった方はぜひ体験してみてくださいね。

この記事が参加している募集

人事の仕事

採用の仕事

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!