「タニモク」編集部

「みつけてもらおう、自分の活かし方。」ー自分の伸びしろに気付き、伸ばすきっかけをつくる…

「タニモク」編集部

「みつけてもらおう、自分の活かし方。」ー自分の伸びしろに気付き、伸ばすきっかけをつくる他人に目標をたててもらうワークショップ「タニモク」の公式アカウントです。ワークショップのTIPSや事例紹介、目標達成のヒントやイベント情報をお伝えします。

マガジン

  • 「タニモク」編集部のコラム

    「タニモク」編集部が、“明日がちょっと良くなる”をテーマにお届けしているコラムをまとめたマガジンです。

  • 「タニモク」主催したみなさん

    「タニモク」を主催した気づきや学び、発見が書かれているnoteをまとめたマガジンです。

  • 「タニモク」体験したみなさん

    「タニモク」参加者の気づきや学び、発見が書かれているnoteをまとめたマガジンです。

リンク

「タニモク」編集部のコラム

「タニモク」編集部が、“明日がちょっと良くなる”をテーマにお届けしているコラムをまとめたマガジンです。

すべて見る
  • 107本

【御礼とハイライト】「タニモク」ラボ 第6回meetup!今回は「会員タニモク」を実施 ~次回は12月13日(水)~

こんにちは。「タニモク」事務局です。 2023年3月にスタートした「タニモク」ラボ。“はたらく個人のキャリアオーナーシップの向上”をテーマに、「タニモク」によって社員・メンバー同士が主体的に今後のはたらき方や生き方をキャリア・メンタリングするためのナレッジ共有をしています。それだけでなくタニモクにおける、新しいプログラム開発を行う共同研究の場となっています。この「meetup」は今までに5回開催され、会員同士の交流もどんどん広がっています。 そして、先日行われた第6回。今回

スキ
2

「タニモク」の利益活動の利用はご遠慮ください。

こんにちは。「タニモク」編集部です。 最近、「タニモク」を活用したオンラインサロンやイベントなど、利益貢献活動が目に留まるようになってきました。「タニモク」は、無償で提供するワークショッププログラムですが、利益誘導での使用は原則禁止しています。改めて「タニモク」の利用ガイドラインについてお話させてください。 「タニモク」の商標権について最初にお伝えしたいのは、「タニモク」の商標権についてです。「タニモク」のプログラムや名前は、パーソルキャリア株式会社に帰属しています。そのた

スキ
5

「タニモク」ファシリテーターの役割と場を効果的にするポイント

こんにちは!「タニモク」編集部です。 3人ないし4人集まれば、誰もがいつでも、どこでも気軽に開催できる「タニモク」ワークショップ。その場をより学びや気づきのある場にするのが、「タニモク」ファシリテーターです。ファシリテーターを立てずに実施することもできますが、ファシリテーターがいると、その場は何倍にもよくなります。 今回は、「タニモク」ファシリテーターの役割とファシリテーションのポイントについて解説します。 「タニモク」ファシリテーターの役割についてそもそもファシリテータ

スキ
10

【御礼とハイライト】「タニモク」ラボ 第5回meetupのテーマは「心理的安全性・相互支援コミュニティ」(次回は11/7 19時から会員限定「タニモク」)

こんにちは! 「タニモク」事務局です。 2023年3月に、“社員のキャリアオーナーシップの向上”をテーマに掲げ、キャリア対話の機会づくりとプログラム開発を行う共同研究の場としてスタートした「タニモク」ラボ。これまでに「meetup」が4回に渡り開催され、ナレッジ共有と会員交流が繰り広げられてきました。 第5回「meetup」が9/26に開催されましたので、今回はそのイベントの様子をレポートします。 ▼これまで開催されたmeetupの様子はこちら 第1回、第2回、第3回、第

スキ
5

「タニモク」主催したみなさん

「タニモク」を主催した気づきや学び、発見が書かれているnoteをまとめたマガジンです。

すべて見る

【アカデミア】他人に目標を立ててもらうユニークな研修「タニモク」ワークショップを実施してみた 1回目

こんにちは!BIRTH ディレクターの鈴木です。 今日はACADEMIA(アカデミア)事業のコンテンツレポートについて発信いたします! 麻布十番に位置するBIRTH LABコワーキングオフィスで、パーソルキャリア株式会社が提供するワークショップ「タニモク」を実施しました。 この記事では、その際の様子をレポートとしてお伝えします。 「タニモク」ワークショップとは??「タニモク」は4人1組、参加者同士で目標を立てあうワークです。 他人に話を聞いてもらい、質問してもらい、自

スキ
31

8月セミナー報告

IC協会 理事長の岩松祥典です。 報告が遅くなりましたが 8月の月例セミナーの報告です。 「ICのタニモク挑戦 ~みつけてもらおう、自分の活かし方~」 と題して、共創プロデューサーの三石原士さんを講師に招いての 対面セミナーでした。 三石さんは、大手人材会社に勤務するパラレルワーカーでもあり 「タニモク」の開発者でもあります。 タニモクとは、参加者同士がグループになり、 互いに目標を立て合うワークであり、2018年から本格スタートして Webサイト上で運営マニュアルや資料

スキ
13

生徒の輝きが大人の心に火をつける。【すみかの週報#3】

今回は定刻どおり発信できそうです。 どうもこんにちは!藪下智英(やぶしたともえ)と申します。 インターン生として、株式会社すみかでプログラムに使用する資料作りや学校現場に赴き普段できないような経験を積み重ねています。それらを皆さんに共有したいと思います! さぁ、今週も盛りだくさんでございます。 9月27日〜10月2日まで札幌新陽高校のインターンに参加した生徒が各企業で大活躍。大絶賛。 札幌龍谷高校のインターン生が作成した動画です。 2日間で作成したクオリティとは思えな

スキ
7

「タニモク」って知ってる?

おはようございます。 今日はタニモク、やってみたよ!という記事です。 1.タニモクとは?タニモクとは、他人に自分の目標を作ってもらうワークショップです。 そして、実際にやってみました。 あー! 楽しかった! またやりたい!!! (1)やり方 まずやり方をご紹介します。 今回はオンラインで5人参加で、一人がファシリテーター。 残り4人が30分程度発表し、全部で2時間くらいでした。 みんなの悩みを自分だったら・・と考えて、無責任に意見を伝えてみました。 この無責任

スキ
23

「タニモク」体験したみなさん

「タニモク」参加者の気づきや学び、発見が書かれているnoteをまとめたマガジンです。

すべて見る

他人に目標を作ってもらう?! 『タニモク』

昨日、私が登録している「インディペンデント・コントラクター協会(IC協会)」のイベントで、『タニモク』に参加してきました。 キャリア迷子シリーズにずらずら書いて来た通り、私は人に相談せず一人で修行僧のようにぐるぐる考え続けるタイプ。もっと自己開示してざっくりアドバイスいただくいい機会ではないかと思い、参加してきました。 タニモクとは? 他人に目標をたててもらうワークショップ。自分の発想の殻を破って、第三者視点で「もし私があなたの立場だったら、こんな目標を立てる。具体的に

スキ
16

【ユーザーインタビュー】第4回 コミュニティマネージャー・竹原 三貴さん『「タニモク」は、自分で作っていた壁や枠を取り払ってくれます』

こんにちは!「タニモク」編集部です。 2022年12月からスタートし、今回で4回目を迎える【ユーザーインタビュー】。「タニモク」を体験された方々に「タニモク」との出会いやその方ならではの活用方法などを伺っています。 今回登場していただく竹原三貴さんは、キャリアアドバイザーとして経験を積んだ後、企業向けのカスタマーサクセスに携わりながら、カウンセリングやコーチング領域もパラレルに手掛けています。「タニモク」がご自身のキャリア形成にも大きな影響を与えてくれたと話す竹原さんに、「

スキ
9

【ユーザーインタビュー】第3回 大学教員・石橋哲さん『「タニモク」は心の防護服を脱げる現代の「茶の湯」のよう』

こんにちは!「タニモク」編集部です。 2022年12月からスタートした【ユーザーインタビュー】では、「タニモク」を体験された方々に「タニモク」との出会いや活用方法などを伺っています。 3回目となる今回ご登場いただくのは、東京理科大学大学院で教授をされている、石橋哲さんです。「タニモク」の魅力や、定期的に振り返り会を行っているメンバーとの関係性についてお話しいただきました。 お話しいただく方 「タニモク」実施前のお話ーまずは、石橋さんの「タニモク」との出会いを教えてくださ

スキ
6

【ユーザーインタビュー】第2回 海外駐在員・粟島亨さん『潜在能力を発見できるのが「タニモク」です』

こんにちは!「タニモク」編集部です。 2022年12月から、「タニモク」を体験した方の「タニモク」との出会いや活用方法などをご紹介する【ユーザーインタビュー】をスタートしました。第1回では、「タニモク」プロジェクトオーナーでありながら、自分自身も継続的に取り組み、より効果的に「タニモク」を活用している三石原士に話を伺いました。 第2回は、「タニモク」アンバサダーの粟島亨さんにご登場いただきます。実際に「タニモク」を体験したことによって感じたことや、意識や行動の変化についてお

スキ
7